スタッフブログ

2024-10-11 09:00:00

正解率30%以下⁈ クイズ屋根の温度

愛知県大府市を中心に岐阜・三重でも注文住宅の新築やリフォーム、建替え・店舗を手掛ける株式会社Aoken大工スタッフです、

真夏時、車を乗る時の車内温度、サンシェードを忘れた時のハンドルの熱さ、海水浴の砂浜の熱さがやばいですよね、サンダル無しでは歩けません。このように太陽に恐ろしさを感じた事はないでしょうか?

 家でも同じ事が起きており、実際屋根の温度は何℃くらいになってるのか?気になった事が無い人も予想してみて下さい!

屋根の材料は瓦、カラーベスト、ガルバリウムなど様々ですが種類によって屋根の表面温度は変わります。

今回の屋根温度測定値は屋根材を施工する前、屋根のベニア(野地板)に防水シート(ルーフィング)を貼った段階での数字なのでほとんどのケースで当てはまる条件下だと思います。

この日は9月下旬だというのに外気温31.1°C 正午。暑いですがもう真夏の温度ではないですね。

IMG_1786.jpeg

さて、ここで問題です。外気温30℃で晴天時、屋根の表面温度は何℃くらいになってるでしょうか?

 

①50℃

②60℃

③70℃

 

では実際に屋根の温度を測ってみましょう!

IMG_1787.jpeg

サーモグラフィーでも同じ場所を撮影

IMG_1590.jpeg

 なんと正解は③の70℃です!

放射温度計、サーモグラフィ どちらの測定方法でも70℃超えてます。正解出来ましたか?皆さんの想像を超えました!…よね?

真夏の40℃超える様な日は80℃超える、、、なんて事も。屋根屋さんは基本手袋しないと危険です。靴もある程度しっかりした物でないと長時間は辛いです。照り返しも凄いです。 家の中に伝わる温度は屋根材の種類で結構変わります 。実は瓦が1番熱を伝えにくいんです。  色にもよりますが、ガルバリウムは更に表面温度が上がります

 夏快適にする為にはこの熱を室内まで達しない様にしなければなりません。断熱材の施工後であればこの日の条件下であれば屋根下の温度(室内から屋根を測定した時の温度)を外気温度以下にはしたいです。 また、闇雲に断熱を充填すれば良いわけではありません。断熱材の厚みは増えれば金額も上がります。断熱材を充填するに十分なスペースが無い場合もありますし、断熱材施工の前にもなるべく温度を下げる一工夫が必要です。詳しくは書きませんが、断熱材を施工する前の一工夫した対策済みの屋根下測定値を公表しちゃいます。

IMG_1583.jpeg

なんと37.7℃まですでに下がってます!

IMG_1587.jpeg

サーモグラフィーでも40℃以下を表しています!

 

70℃超えが40℃程に下がってます!断熱材を施工する前にですよ!計画して実行して測定して数値化して本当に意味があったのか確認する。結果が出た時程楽しい瞬間はありません!自分達の考えは正しいと。図面に書いてあるからなんとなくやってる事って結構多いと思います。では図面を書いた人は現場に来た事があるの?  実際どうだったか測定した事あるの?

 一生懸命考えた事はどうなったのか?図面に書いてある事が形に出来上がったらどうなったのか?僕はめちゃくちゃ気になっちゃうんですよね。お客様からしたら一生に一回の家づくり。こだわりすぎて「やりすぎ」ということはないと考えるのがAokenです。

2024-10-07 17:05:00

名古屋市緑区・工務店向け現場見学会前に思う事

愛知県大府市を中心に、岐阜県・三重県の注文住宅の新築、リフォームを手掛けるAoken大工スタッフです。 

住宅検査会社 、いわゆる第三者機関。工務店側でもお客様の立場でもなくしっかりとした家が建てられているかなど不具合無いかなどチェックする機関です。株式会社Aokenでは標準で導入していますが、この検査は義務ではなくあくまで任意なので、検査機関を入れない住宅会社で家を建てる場合は、お施主さんが直接検査の依頼を入れるケースもあります。

この度住宅検査会社 つづく様より 同業者向けの『お手本の場』として、Aokenの施工中の現場を工務店向け見学会の場として提供させて欲しいと 言っていただきました。

住宅検査会社つづく様主催! 建築中現場見学会in名古屋市緑区

ハウスメーカーから地域密着の工務店の数々の現場をチェックしてる第三者機関の方に評価をされた事はとても光栄に思えますが、実は場を提供するかには少し戸惑いもありました。

綺麗さという面においては特別な事をしてきたという認識は特には有りません。例えば資材に関せば、全ての資材はお施主様より預かったお金で購入してるので、資材=お金として扱ってる意識です。(当たり前のことをやってるだけ)の感覚です。

 

ですが、『快適性』や『家が長持ちするような工夫』に関してはかなりこだわってます。時間、お金、労力  試行錯誤した事が詰まってます。場を提供することによって今までの独自のノウハウを同業者さんに盗まれてしまうのではと思ったので若干躊躇しました。今まで特に独自のこだわりを発信して来ませんでしたが、発信しなければ伝わらない 、けど発信すれば漏洩するのでは?と色々悩むところもありますが、社内でもその部分を確認しながらも今後は配信していこうと思います。それが家づくりのパートナーとして当社を選んで頂けるきっかけになれば嬉しく思います。あまり詳細に書かない程度にではありますが…。今回いただいた機会を当社としても少し変化する機会に出来たらなと思っております。

2024-10-02 09:00:00

動物園に行ってきました!

愛知県大府市を中心に、岐阜県・三重県の注文住宅の新築、リフォームを手掛けるAoken代表の青山です。

先日の休日に妻、長女、次女と家族4人で久しぶりに名古屋市の動物園に遊びに行ってきました。ちょうど昼過ぎくらいに着いたのですがさすが日曜日!想像を絶する込み具合でした。10月とは思えない暑さなのに「何故こんなに混んでるんだ、みんなどんだけ動物好きなんや!?」と心の中で思って周りを見ていたらほとんどがお子さん連れの家族ばかりでした。そりゃそうですよね!子供は動物好きですよね!みんな考える事は同じですよね〜!と休日の混み具合に納得ができました。

午後から行ったので全部の動物を見て回る事は難しかったのですが色々な動物を見る事ができてとても楽しかったです。最後に次女が「カバさんが見たい!」と言ったのでじゃあ最後にカバさん見に行こうとなりカバのいるエリアに向かいました。到着したのはカバとサイのいるエリア。

IMG_4901.png

自分が長女と一緒にカバを見ていたら後ろから妻と次女の声が聞こえてきました。まだかきくけこが上手に言えない次女が一生懸命「カバさんおっちー!」と連呼していて妻も「カバさん大きいねー!」と2人で喜んでいました。そっちにもカバいるんだ〜と思いながら振り返った瞬間自分はある異変に気づきました。カバにツノがありました。そして一瞬で気づきましたこれはサイだと。

IMG_4900.jpeg

2人はサイをカバだと思いこんでいたので横から「ツノがあるカバもいるんだね〜」と言ったら妻が気づき恥ずかしそうに次女に「これはサイだよ!」と弁解するものの次女はずっと「カバさんおっちー!」と連呼してました笑

長女くらいにもなるとカバにツノがあるわけないじゃんとなるのですが、次女の歳くらいだと今はまだ親が言った事を信じきってしまう歳頃なんだな〜と改めて思いました。成長をしていってくれる事は嬉しい事ですが成長していってしまう事が寂しいなぁとも思い改めて「今」を大事にしたいなと思えた休日でした。

今度は早い時間から動物園行ってきます!

2024-09-26 09:00:00

住宅検査会社つづく様主催、建築中現場見学会の会場にAokenの現場が選ばれました!

この度Aokenでは、住宅検査会社つづく様から、住宅会社に向けて弊社施工中現場を「お手本にしたい」というご要望をいただき建築中現場の見学会を予約制にて開催しる運びとなりました。良い機会ですので、10月11日㈮12日㈯の二日間で開催することになりました。プロアマ問わず参加いただける見学会になります。これから家づくりを検討される方は、是非お気軽にご参加いただき、今後の家づくりの参考にしていただけましたら幸いです。以下、つづく様のイベント告知になります。

 住宅検査会社つづく様主催! 建築中現場見学会in名古屋市緑区

建築中現場見学会

予約制/参加費無料

日時:1011日㈮12

時間:14:00-15:00

住所:愛知県名古屋市緑区

※住所詳細はご予約をいただいた際にご案内させていただきます。

 

今回は愛知県にて注文住宅の新築やリフォームを手掛ける大工工務店の株式会社AOKEN様にご協力いただき建築中の現場を視察させていただく場を設けました。現場のキレイさ、丁寧さは群を抜いていてプロアマ問わずこれからの家づくりに非常に参考になる見学会になります。是非ご予約を入れてご参加ください。

 【お申込み方法】

HPもしくはインスタDMよりお申し込みください。

ご予約はこちらから

住宅検査会社つづく様は、東海エリアを中心に全国の住宅会社の品質検査を提供している会社になります。数多くの住宅会社の中から、弊社を同業他社に対しての「お手本の場」として選んでいただき大変光栄に思っております。11日㈮は早くも予約が埋まりつつあるとのことです。12日㈯は若干余裕があるとのことです。ただしどちらも時間枠が制限されていますので、もし今回の日程以外の日で建築中現場の見学をご希望の方は、お気軽に弊社までご相談くださいね。

2024-09-21 09:00:00

名古屋市緑区O様邸 新築工事上棟

愛知県を中心に岐阜・三重で注文住宅の新築・リフォーム・リノベーション・店舗を手掛ける大工工務店Aoken大工スタッフです。

いよいよ上棟です!上棟とは、一般的には建築物を建てるにあたり、柱や梁などを組み立ててから屋根の一番上にある梁を取り付けるところまでを目指す工程です。上棟当日は天候にも恵まれました!

S__10977283_0.jpg

柱を立てて10人ほどで一気に組み上げていきます。みんなそれぞれ指示する訳でもなく、役割分担が既に決まっているので慣れた手つきで捌いていきます。

S__10977285_0.jpg

階段の吹き抜け部分には通し柱です。通し柱とは2階以上の木造建築の柱の内、造上重要な位置に使われる柱のことです。

S__10977286_0.jpg

通し柱に梁がささってくるところは欠損の少ない金物工法を採用しています!1階の柱、2階の床、2階の柱と、休憩時間として設定していた10時までにはもう屋根まで取りかかることが出来ました。非常に順調です!

S__10977287_0.jpg

S__10977288_0.jpg

休憩中にはお施主様より差し入れをいただきました!この時期水分やエネルギーがほとんど汗で流れ出てしまうので、エネルギー補給が出来て本当に助かります。また、お施主様の温かいお心遣いにスタッフ一同本当に救われます!お施主様への想いも乗せて良い家を建てます!!

S__10977289_0.jpg

ここ最近の尋常ではない暑さも考慮し、屋根には遮熱効果もあるタイベックシルバーという建築資材を貼って遮熱対策もしっかり行います。Aokenの家では見えないところにもお施主様が心地良く過ごせるよう様々な工夫が施されています。

S__10977291_0.jpg

↓写真は2階の天井です。

S__10977292_0.jpg

S__10977290_0.jpg

サンルームのトップライトも作り、お昼には屋根までの作業を進めることができました!すこぶる順調!!

S__10977293_0.jpg

S__10977294_0.jpg

雨対策のため、当日中に屋根の防水シートまで終わらせます!その前に屋根ベニヤの釘の打ち忘れが無いか、二重、三重のチェックをします。

S__10977296_0.jpg

S__10977297_0.jpg

無事スムーズに工事を進めることが出来ました。今回お施主様宅の横にはご家族が経営される喫茶店があり、地域に愛されていつもお客様で賑わっていらっしゃるのですが、上棟日に合わせてお店もお休みしていただき工事にご協力いただけたことをスタッフ一同心から感謝しております。お陰でスムーズに作業することができました。また、スタッフを気遣い差し入れ等のお心遣いにも心から感謝しております。一手間一手間想いを込めて最高の家にしていきますので楽しみにしていてくださいね!

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...