スタッフブログ
家具工事
愛知県大府市を中心に岐阜・三重でも注文住宅の新築やリフォーム、建替え・店舗を手掛ける株式会社Aoken大工スタッフです。
日進市の中小企業さんより下駄箱扉リニューアル工事のご用命頂きました!
工場建設以来25年以上使用しているため経年劣化(特に黄ばみ)が進んでおり、リニューアルにあたり既存の扉では通気性が悪く、下駄箱が会社の入り口にある為 会社の印象が悪くなってしまうのではないかとの事でご依頼頂きました。
箱は既存のままなのでしっかりと採寸して自社で扉だけ製作します。
木で扉枠を作って、手が触れる部分は汚れや傷に強いメラミン材で仕上げます。
細かい微調整は現場にて行います。いざ納品!納品の時はドキドキとワクワクです!
扉の均等な隙間など細部までとても綺麗に仕上がりました!
また、通気性改善の為のステンレスパンチングはご依頼頂いた会社様より支給していただきました!
会社の雰囲気も明るくなり、沢山の社員さんに 『良いね 』と言って頂き気持ちよく作業させて頂きました。
扉リニューアル工事ありがとうございました!
日本一の電気屋さん
愛知県大府市を中心に岐阜・三重でも注文住宅の新築やリフォーム、建替え・店舗を手掛ける株式会社Aoken大工スタッフです。
弊社の強みを紹介させて下さい。
BOSS青山もスタッフもこの業界に入り25年ほど経ちました。大手ハウスメーカーからローコスト住宅、リフォーム、アパートなど見習いの頃から含めると数百軒以上携わらせて頂きました。
その中でもやはり大手ハウスメーカーからの仕事は厳しくて、作業的な面よりも近隣からのクレームなど評判が悪くなる様な事は御法度なので作業時間や日祝休み、安全管理などに重きを置いてる様でした。社会的な事情もあるのでしょうね。私には少し息苦しい様に感じました。
ローコスト住宅は工期に追われ予算も少なく、自分の事以外はお構い無し 最低限の作業だけ済ませ逃げる様に去って行く感じで業者間の挨拶すらなくコミニュケーションなど皆無 でした。
同じ区画で同じ会社が複数棟工事してるのに、まるで喧嘩でもしてる様でした。現場監督も1ヶ月に一度顔出す程度でしたね。
新築戸建は大工、水道、電気、外壁などなど20業者程の分業制で成り立っています。
それだけ業者があると、これは誰が作業する?など会社によってルールも違う為、グレーな範囲が出て来ます。 細かい事は職人に任せきりなメーカーも多く、当然気の利く職人もいれば、それやって俺に徳あるの?ってな職人もいます。せっかくやったとしても現場監督は知らないなんて事も多々あります。 やらなかったとしても誰からも気づかれず事が過ぎ去ってしまう場合もあります。(結果10年後とか後で問題になる事も)
一方チームワークがとてもよく取れており雰囲気が良い工務店などは基本いつも入る業者が決まっています。 業者同士が連絡を取り合ってるなんて事も。休憩もみんな楽しく一緒にしています。
休憩がてら仕事の納め方の話をし合ったり、次に入る業者が作業しやすくなる様に思いやって作業してくれる様になってきます。
我々が約25年やってきてこれが1番の財産だなと思える一つに、良い業者さんとの巡り合いが有ります。今までやってきた中で良い業者さんには声をかけたり、自然と繋がったり、良い人は良い人を知ってるので紹介してもらったりと今はとても良いチームワークが出来ています。
他の工務店経営者さんと情報共有などしていると、より良く物件をこなしてくれる業者を探す事が1番難しい。悩みどころなんだよね、紹介して欲しい、など結構業者選定に苦労されてるみたいです。
仮に設計士が始めた工務店ですと現場にはそこまで強くないので苦労されるでしょう。
でも我々は現場で一緒に作業して来たので業者との繋がりは強いです。
その中でも日本一綺麗な電気屋さんと私が勝手に言ってるのですが、初めて見る業者はかなり驚かれます。
これ作業した人は誰?
何人でやった?
何日かかった?
やばくね?
これは無理だわ
など私がやった訳ではないのですが反応が面白いです笑
店舗などの露出配線ではなく、全て隠れてしまうのに綺麗すぎます、、、
とにかく配線した事によって他業者に迷惑をかけないや、作業した痕跡を無くすほど綺麗に掃除してったりと本人達は当たり前の事しただけと思ってるかもしれませんがこれ以上の人達を見た事がありません。
シャイな御兄弟でこれだけのお仕事をしてくれますが威張る事なくいつも沢山差し入れをして下さり
時にはオヤジさん含めとてもよいお付き合いをさせて頂いております。
きっと本人達はこのブログを読む事はないのですがこれからも宜しくお願い致します‼︎
名古屋市緑区 O様邸 フローリング
愛知県大府市を中心に岐阜・三重でも注文住宅の新築やリフォーム、建替え・店舗を手掛ける株式会社Aoken大工スタッフです。
名古屋市緑区新築O様邸 の工事が着々と進んでいます!
1階と2階のフローリング貼りが終わりました!
1階2階共にバリアフリーで床などに段差はない様になってます。
1階のフローリング材はクロノテックスです!
クロノテックスはドイツ生まれで土足でも大丈夫な素材です。 事務所やホテルなどでも使われています。
O様はこれから子育て世帯になりますので傷の付きにくいフローリングをご提案させて頂きました!
安価な塩ビシートフロアなどは、おもちゃなど落としたらすぐ表面のシートがめくれてしまうので、特に子育て世帯などは2〜3年でボロボロになってしまう事も、、
子供はやってしまうものなので材料で対策しておく。 とても大事な事だと思います!
2階は突板フローリングです!
表面に突板(天然の木を薄くスライスしたシート)が貼ってあります。見た目は無垢材です!
無垢フローリングとは違い、収縮・膨張などあまりしない為、隙間に埃や髪の毛が詰まりにくいです。
無垢フローリングは質感に温もりが感じられたりと、どちらも良い材料なのでお好みですね。
床養生をしてしっかり保護します。
材料選びは選択肢を増やしすぎても迷わせてしまいますが、ヒアリングしてライフスタイルに合わせて材料選びをさせて頂いております。
次は断熱工事へと進んで行きます。楽しみにしていて下さい!
職人技
愛知県大府市を中心に岐阜・三重でも注文住宅の新築やリフォーム、建替え・店舗を手掛ける株式会社Aoken大工スタッフです
家は外壁材(サイディング、タイル、塗装など)で雨から守られています。でも、100%は有りません。もし外壁材より雨が侵入してしまった場合に2次防水として外壁材を貼る前に防水紙が貼られています。防水紙が最後の砦となって漏水を防いでくれています。
この大切な防水紙ですが、ヨレヨレで貼ってあったり、シワがあったり、作業中に傷つけて穴が開いてしまったりでは本来の性能を発揮できません。いかにピンと張りが有りビシっと貼ってなくてはなりません。なかなか技術のいる作業かつ、綺麗に貼るにはそれなりに時間をかけて作業する必要もあります。早く終われば帰れたり、他の現場に行き稼ぐ事も可能ですが、手間をかけてとても綺麗に貼ってくれる職人さんにはプライドを感じます。
これぞ職人さん、プロの仕事ですね。とても綺麗に丁寧に貼ってくれました。これ、本当にとんでもなく綺麗です。当社はこの職人さん指名でお願いしております。職人さんが入れるかにより工程をずらす事さえあります。この職人さんはYouTubeで動画を配信してる他社さんの仕事もされてるそうです。やはりプロの職人さんはどこからも声がかかり引っ張りだこですね。Aokenでは職人の中でも丁寧な職人さんが携わってくれて家づくりができているので、引き続き丁寧な職人さんたちが「Aokenの仕事だったら喜んでやりたい!」と思ってもらえるような仕事をしていければと思っています。これから家づくりを検討される方も、「施工品質」はしっかり注意して家づくりのパートナーを選んでいただけましたら幸いです。
工事現場見学会を終えて
愛知県大府市を中心に、岐阜県・三重県の注文住宅の新築、リフォームを手掛けるAoken代表の青山です。
先日、住宅検査会社つづく様が発起してくださり弊社の注文住宅施工中の現場を他社様に見ていただく工事現場見学会を開催させていただきました。
完成見学会とは違い工事中見学会を自社で行なわせていただく事が初めてだったので他社様に見学してもらうという貴重な経験をさせていただきました。ただ今回即答で弊社で見学会をさせていただく事がオッケーできたのは一緒に家づくりをしてくれている最高に信頼できる大工さんをはじめ、いつも工事依頼をさせていただく協力業者さん達の仕事を皆さんに是非見ていただきたいという思いがありました。他工務店様に現場を見学してもらい色々な質問をいただいたり、情報を共有したり、こちらも質問をさせていただいたりと本当に貴重な経験をさせていただきました。今回の経験を大切にしてますます成長していきたいです!
今回貴重な機会を作ってくださったつづく様、遠方から貴重な時間を使って見学に来ていただきました工務店様方ありがとうございました。
また、今回の現場見学会を快く了承してくださいましたお施主様本当にありがとうございました。