スタッフブログ

2024-09-19 13:20:00

【新築】名古屋市緑区O様邸工事がはじまりました!

愛知県を中心に岐阜・三重の新築・リフォーム・店舗を手掛ける大工工務店Aoken大工スタッフです。いよいよ名古屋市緑区O様邸の上棟間近になり木工事がスタートしていきます!

まずは土台伏せです。土台伏せとは基礎の上に土台と呼ばれる木を並べてくみ上げていく作業になります。9月半ばというのに朝からカンカン照りで熱中症にならない様に頑張っていきます!基礎の全体のバランスをミリ単位で確認し、土台の墨出しをして土台と基礎を連結していきます。

S__10961155_0.jpg

はい、いきなり終わりました!  ごめんなさい、暑くなる前が勝負と午前中に集中し過ぎて写真撮るの忘れてしまいました、 お昼でここまで進みました !暑いのに順調です!

 

床断熱施工の前に、床下の掃除をします。特に掃除がしにくい配管周りなど木のクズや落ち葉など沢山落ちてます。もう見ることが出来なくなる基礎の中だからこそ徹底的に掃除します。工事中、設備屋さんがトイレやキッチンの排水管接続の為に床下に潜って作業します。床下が汚いと職人も潜りたくないな、作業も適当に、この程度でいいやとなってしまうものです。

私は床下の清掃状況でその会社の仕事への取り組み方がわかるとまで思っています。以前ハウスクリーニング屋さんにも床下を見ればどんな会社かわかると言われた事もありました。大事な工程です。

S__10961157_0.jpg

 

S__10961158_0.jpg

S__10961157_0.jpg 

次は防水処理をしていきます。 基礎工事中に雨が降ると溜まってしまう為、水が流れるように穴が開けられています。後に基礎の外からモルタルで埋めるのですが、心配なので中からもコーキングして防水処理しておきます。

S__10961160_0.jpg

S__10961161_0.jpg

S__10961162_0.jpg

 水道の配管もコーキングで防水処理します。

S__10961163_0.jpg

次は断熱工事です。床断熱仕様なので土台に断熱を入れていきます。ご覧の通りギチギチに入っています!とはいえ、1ミリくらいの隙間は開いているところもあるのでここから更に気密性を上げていくために気密処理をしていきます。

S__10961164_0.jpg

S__10961165_0.jpg

S__10961166_0.jpg

S__10961168_0.jpg 

綺麗に仕上がりました!この「一手間」の積み重ねが「Aokenの目指す家造り」に繋がっていきます。

基礎と土台の気密パッキンもしっかりと気密処理をしていきます

S__10961169_0.jpg

吹き付けると膨む断熱スプレーをして固まる前にくっつけます。

S__10961170_0.jpg

S__10961171_0.jpg

S__10961172_0.jpg

S__10961173_0.jpg

上から気密スポンジテープも貼ります。地味な作業ですがこれも大事な工程です。後は構造用合板 (床ベニア)を貼ったら終わりです!が、またしても時間がなくなってしまい日も暮れてきて写真を撮るのを忘れてしまいました、、。

S__10961174_0.jpg

厚手のブルーシートで雨が降っても濡れない様にしっかり養生してなんとか終わりました!

※上棟日の朝に撮れなかった床ベニアの全景写真撮りました!

S__10961175_0.jpg

 これから新築や建替え、リフォームを検討される方に少しでも参考になるようO様邸を通じてAokenの大工が何にこだわり、どこに手間をかけているかを引き続きこのブログを通じてご紹介出来ればと思います!

2024-09-12 10:00:00

好きな食べ物

愛知県を中心に岐阜・三重で注文住宅の新築・リフォーム・リノベーション・店舗を手掛ける大工工務店Aokenスタッフです。先日ボスとミーティングの最中、「晩御飯これが出てきたらひゃっほう!となるものなんです?」という話になり、ボスはすかさず「うちのキーマカレーは最高」と若干食い気味で話してくれたのですが、そういえばこの人はいつも「うちのキーマカレーは最高」と言うなと思いだし、「他には?」と聞くと「餃子!」とのこと。それも大手中華料理チェーンの餃子ではなく、これも「家でつくるもの」とのこと。「いやいや、餃子の〇将の餃子最高ですやん」と言うと「餃子の皮を包むのがどれだけ大変か分かる!?皮を包む手間を考えたら間違いなく家の餃子の方が美味しい!」とまさかの「過程」と「メンタル面」が評価項目に追加されるといういきなりルールをパワープレイで変えてくるので「じゃあ外食するとしたら何がいいのよ!?」と聞くと「うちの近くにめちゃくちゃ美味しいハンバーグ屋さんがある」とのこと。ここまできてようやくわかりました。「この人ひき肉が好きなんだ」と。

minced-meat-7228437_1280.jpg

 

とりあえずネットのフリー画像で大量のひき肉を炒めている画像を手に入れましたので、この画像で日頃の疲れを癒してください。こんな感じでAokenでは「真面目な話7:本当にどうでもいい話2:ひき肉の話1」で毎日を過ごさせていただいております。

 

2024-09-08 10:00:00

尾張旭市 海鮮居酒屋たつ家さんオープン

9月に入っても益々暑い日が続きますね。愛知県を中心に岐阜・三重で注文住宅・リフォームを手掛けるAOKENでは今飲食店のリフォーム工事の大詰めを迎えています。9月12日愛知県尾張旭市で「海鮮居酒屋たつ家」様の店舗工事に携わらせていただきました。

photo0014.jpg

今回のお店はテナントの一区画で、オーナー様からのご依頼で「他の店舗に負けないくらいのおしゃれなお店にしたい!」というご要望にお応えできるよう設計面でも気合を入れて取り組んで参りました。

そんなお店もやっとOPENを迎えるにあたって、大きな事故もなく無事工事が終わることへの安心と、それ以上に「この現場も、もうお引渡しなんだな」という寂しい気持ちがありますが、オーナー様の強い想いと、AOKENの強い想いが合わさったお店が繁盛してくれることを祈るばかりです。手前味噌ではありますが、本当に素敵なお店に仕上がりました。大人の隠れ家と言いますか、落ち着いた雰囲気でお料理やお酒を愉しんでいただける空間になったかと思います。お近くの方は是非海鮮居酒屋たつ家さんにお越しください。素敵なオーナー様が美味しいお料理で迎えてくれますよ♪

2024-08-22 10:41:00

設計も大切だけど施工はもっと大切

愛知県を中心に新築・リフォームを手掛ける社長を筆頭にスタッフが全員大工の大工工務店Aokenです。家づくりは様々な材料や人が携わっていく中で1軒の家を造り上げていきます。家を建てるにあたって必ず必要な「設計」。どの高さで、どの厚みで、どの長さで家を造っていくかという家の設計図は本当に大切です。最近ではSNSの発展から全国的に有名な設計士もたくさん世に出てきて、「〇〇式設計」という言葉も出てくるほど。ただ、当たり前の話ですがどれだけ優れた設計図を書いても家を造り上げていくのは大工なのです。大工の知識が乏しかったり、腕が未熟であればどれだけ優れた設計計画も実現化することができません。Aokenでは今まで様々な家づくりに携わってきました。大手の下請けから大規模なリフォーム、とにかく携わってきた「数」が非常に多い工務店です。だからこそわかる家づくりのあれこれ。「設計ではこう書いてあるけど、この家の立地を考えるともうちょっとこうしておいた方がいいよね?」「設計ではこうなっているけど、住む人のことを考えたらこっちのほうが使い勝手がいいから一回聞いてみる?」という会話が生まれてくるのもAokenならではだと思います。「家づくりは3回建てないと理想の家にはならない」と言う言葉があるように、家づくりは本当に難しいもの。ただ、そんな中でも「最初に建てた家で大満足!」と思ってもらえるように自分たちの知識と技術を最大限に活用し家づくりに携わっています。有名な設計士さんに図面を書いてもらった方、せっかくその図面を活かすのであれば施工はAokenにお願いしていただければ理想を理想以上の状態でお引渡しさせていただきます。

elena-mozhvilo-rxh2BtiSOFM-unsplash.jpg

2024-08-17 10:39:00

暑さ対策(室内Ver.)

 Aokenスタッフです、暑さがたまらんですね。こうも暑いと、日中は中々エアコンも効きづらくなってきますね。

fan-5375135_1280.jpg

今年もうだるような暑さが続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?くれぐれも熱中症等にはお気をつけてご自愛くださいね。ちなみにみなさんサーキュレーターを活用されていますでしょうか?風を起こすことで空気を循環させるサーキュレーター。電気代の節約のために冷暖房と併用して使っている方も多いのではないでしょうか?冷房の冷たい空気は下に降りる性質があります。冷房を上手に使うには、この下にたまった冷気を上手に循環させることが大切です。

 年々高くなる電気代、サーキュレーターを使うと電気代が心配、と思う方もいらっしゃるかと思いますが、サーキュレーターが消費する電気は微々たるもので1時間使っても1円にもなりません。それよりも非効率にエアコンを活用している方がよっぽど電気代がかかってしまうのでお財布にも体にも優しい環境をつくるために是非サーキュレーターを活用して快適な生活にしていただければと思います。

 今は1万円を超える高額なサーキュレーターもありますが、ホームセンターで販売されている¥3,000前後のサーキュレーターで十分ですのでまだ家に無い方は、この機会に是非購入を検討されてはいかがでしょう?それではみなさん良い夏をお過ごしください!

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...