スタッフブログ

2024-09-08 10:00:00

尾張旭市 海鮮居酒屋たつ家さんオープン

9月に入っても益々暑い日が続きますね。愛知県を中心に岐阜・三重で注文住宅・リフォームを手掛けるAOKENでは今飲食店のリフォーム工事の大詰めを迎えています。9月12日愛知県尾張旭市で「海鮮居酒屋たつ家」様の店舗工事に携わらせていただきました。

photo0014.jpg

今回のお店はテナントの一区画で、オーナー様からのご依頼で「他の店舗に負けないくらいのおしゃれなお店にしたい!」というご要望にお応えできるよう設計面でも気合を入れて取り組んで参りました。

そんなお店もやっとOPENを迎えるにあたって、大きな事故もなく無事工事が終わることへの安心と、それ以上に「この現場も、もうお引渡しなんだな」という寂しい気持ちがありますが、オーナー様の強い想いと、AOKENの強い想いが合わさったお店が繁盛してくれることを祈るばかりです。手前味噌ではありますが、本当に素敵なお店に仕上がりました。大人の隠れ家と言いますか、落ち着いた雰囲気でお料理やお酒を愉しんでいただける空間になったかと思います。お近くの方は是非海鮮居酒屋たつ家さんにお越しください。素敵なオーナー様が美味しいお料理で迎えてくれますよ♪

2024-08-05 10:25:00

空調服事情

愛知県を中心に新築・リフォームを手掛けるAokenでは、ボスを筆頭に暑い夏でもおかまいなしで現場で汗を流しています。毎年異常なほどの暑さで、年々その暑さも増している気がするのですがやはり人間の「知恵」はすごいですね。暑い中でも作業が出来るようにここ何年か前から世に出だした「空調服」。

空調服の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー ...

今や大工に限らず、現場で作業する人の必需品になっているのではないでしょうか?当然Aokenスタッフも空調服を着て現場作業に明け暮れています。ただ一人ボスの青山を除いてですが。かたくなに空調服を着ないボス。「夏は暑いもんだ」という着ない理由になっていない理由を力技で貫くボス。「俺は大工歴20年以上の中で来た事ない」とチンプンカンプンな理由でかたくなに着用を拒むボス。あぁ我らのボスはひょっとしたら何かしらの宗教的理由か、ご先祖様から代々伝わる言い伝えのようなもので「空調服を着るべからず」という十字架を背負っているのだろうか。なんにせよもうボチボチ空調服着てくださいボス。最近も筋トレをしている最中腰を痛めるという体のために頑張っている中で体を壊すというなんとも哲学的なことをやってのけるボス。そんなボスや幼馴染スタッフ上田は今年40歳。若手の伊藤ブラザーズですら空調服を着ているので今年のボスの誕生日には空調服をプレゼントしようと思います。(ボスの誕生日は12月ですが)

2024-07-18 11:00:00

仕事を「させてもらっている」、仕事を「やってもらっている」

Aokneのボス青山はよく我々スタッフに「仕事をさせてもらっている」「仕事をやってもらっている」と言います。仕事柄いろんな業者さんと携わる中、中には「仕事をやってあげている」「仕事をやらせてあげている」という経営者や職人さんとお話しする機会が多々あるのですが、どうしても忙しい中仕事を頼まれたら「やってあげている」という気持ちや、お金を払って仕事を依頼する場合は「仕事をやらせてあげている」と思いがちになるのですが、弊社代表の青山は一貫して「仕事をやらせてもらっている」「仕事をやってもらっている」ということを言います。青山自体は39歳。経営者の中では比較的若いものの高校を卒業してから起業して21年間。これだけ長く商売をさせていただけているのはこうした社長の考えによって応援してくださる方、助けてくださる方がいらっしゃるお陰です。ボス、いつも勉強させていただいております。体重-7kgから現在絶賛停滞期中とのことで、お年頃女子のように体重を気にされていますが、尊敬しております。

PB232124.JPG

 

2024-07-12 10:00:00

継続は力なり

今年2月から天白オフィスの横のパーソナルジムに肉体改造+お付き合いで入会したAokenのボス青山。約4ヶ月通い順調に体重と体脂肪を落としているのですが、先日膝の不調を感じ1週間ほどジムにいけず、1週間ぶりにジムに行ったらベンチプレスをする際バランス感覚が乱れ思うように上がらなかったとのこと。「たった一週間で変わるもんなんですね~」と言いながら思ったことは、やはり「継続は力なり」ということ。逆を言えば毎日コツコツ継続することに勝るものはなし。そう考えるとAokenスタッフは年齢的には39歳~下は20代半ばと比較的若いスタッフではあるものの、大工としての経験と実績はそこらへんの住宅会社とは比べ物にならないほど家づくりに携わっています。「うちは最高!」と思ってしまっては成長が止まってしまうのですが、うちはそんじょそこらの大工さんより「現場を叩いている時間」は圧倒的に多いのです。だからこそ家づくりの「やっていいこと、やってはいけないこと」が分かった上で家づくりが出来ているのだと思います。

photo0001.jpg

2024-07-03 10:00:00

「気持ち」が嬉しいから嬉しい気持ちになる

愛知県を中心に新築・リフォームを手掛けるAokenはこのご時世にも関わらず有難いことに大忙し。特にボスの青山の忙しさはこちらが心配になるほどですが、先日ボスが何か嬉しそうな顔をしていたのでどうしたのか聞くと、去年お引渡しさせていただいたお客様が「兄弟が家を建てると言っているから一度Aokenを紹介してもいいか?」とお尋ねいただいたとのこと。実はこのお客様、とても素敵なご夫婦で「こんな人がAokenのお客様だったらいいよなぁ!こんな人の家づくりができるように頑張ろう!!」とAokenの「基準」を作ってくださったお客様で、お引渡しをしてからも親御さんの家やおじいちゃんの介護リフォームのご相談をいただきお仕事をさせていただいているのですが、お仕事をいただくことはもちろんですが「Aokenを応援しよう」と思ってくださる「気持ち」が何より嬉しいんです。そりゃボスもニッコニコになります。スタッフのわたしもニッコニコです。家を建てさせていただくだけでも有難いのに、お引渡しさせていただいた後でも気にかけてくださり応援してくださるお客様と携われていて本当に幸せです。もっともっと成長して「やっぱりAokenで家を建てて良かった」とすべてのお客様に思っていただけるようスタッフ一同尽力して参ります。

PB232072.JPG

1 2 3 4